[EcInfCom]   New | Contents | Home | OGU Home


『電波資源のエコノミクス――米国の周波数オークション』

鬼木甫著、現代図書刊、2002年2月28日、A5版、xvi+360pp.、価格8,500円(=本体価格8,095円+消費税405円)、ISBN=4-906666-21-3。 電波資源のエコノミクス

  • [概要150字]
  • [概要800字]
  • [概要1600字]
  • [書評]
  • [プロモーション]
  • [発注]
  • [キーワード]
  • [主要目次]
  • [詳細目次]
  • [正誤表(5/7/02)]

  • [概要(150字)]

     本書のテーマは「電波資源の経済分析」です。本書の前半(第1部)では、電波という対象を捉えるフレームワークを提示して、現時点での日本の問題を説明し、電波資源を有効に利用するための新しい「制度」を提案します。本書の後半(第2部)では、米国で実施された「周波数オークション」の経過について説明します。(くわしくは、下記の[概要(800字)][概要(1600字)]、下記[主要目次]下の、本書まえがき・序章・第1部概要・第2部概要等を参照してください。)

    [概要(800字)]

    [PDF 9KB][Doc 36KB]

    [概要(1600字)]

    [PDF 11KB][Doc 38KB]

    Top of Page


    [書評]

    渡辺 隆裕 教授(東京都立大学)『経済セミナー』, 2003年2月号, 日本評論社.


    [プロモーション]

     「電波」は、これまでも、テレビや携帯電話などをはじめとして広く使われています。近い将来、電波の利用がさらに拡がってわれわれの生活を豊かにし、仕事に役立つだろうと考えられています。電波は、「21世紀の情報インフラ」として期待されているのです。本書はこの「電波」について、たとえば次のような読者の疑問に答えます。

    (1) 電波が最近になって不足してきたと言われているが、なぜそうなったのか。これまでは十分だったのか。

    (2) 将来の日本で、不足する電波をどのように分け合って使えばよいのか。そのためにどのような新しい制度が考えられるか。

    (3) 「政府による電波割当」という従来からの「社会主義型制度」が行き詰まりはじめたのはなぜか。

    (4) 米国では電波をオークションで競売しているそうだが、それはどのように進んでいるのか。日本では、誰でも電波を無料で使えるのか。

    (5) そもそも電波は「財産」なのか。かりに、土地と同じように私有財産として電波に所有権を認めた場合、その得失は何か。

    (6) 米国で法律の不備から、電波オークションに乗じた「数千億円に及ぶ錬金術(NextWave社他)」が半ば実現しつつあるとのことだが、本当か。なぜそんなことが可能になったのか。
     
    (7) ヨーロッパで電波オークションが極端な高値を呼び、移動電話会社等が落札金額の支払に苦労していると伝えられている。このようなオークションの「失敗」を防ぐことはできないのか。

     国民すべての利益のために、国民すべての財産である「電波資源」を政府まかせ、事業者まかせ、専門家まかせにせず、国民の多数が電波問題の検討に参加することが望まれます。そのための手引として本書がお役に立ちます。

    Top of Page


    [発注]

    発注は、下記のいずれかを選んでください。

    1.近くの書店に取寄を依頼する。

    2.出版社(現代図書)に、Web上注文フォーム等で直接注文する。

    Top of Page


    [キーワード]
      電波、電波資源、周波数、周波数帯、オークション、リース・オークション、競売、入札、スペース資源、電波制度、電波配分、電波分配、電波割当、電波免許、電波使用料、電波利用料、米国、米国の周波数オークション、FCC、PCS、Cブロック、NextWave社、破産、米国通信法、米国の制度
    [主要目次]

    [詳細目次]

    Top of Page | New | Contents | Home | OGU Home

    Hajime Oniki
    ECON, OGU
    10/13/2011
    HTML4.0