
図書館 開館スケジュール
5月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
6月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
9:00 - 20:00
9:00 - 17:00
閉館
館内に排架されている資料(図書・雑誌・紀要)を閲覧室(2、3階)で見る場合は自由に利用し、利用後は元の場所へ戻してください。元の場所がわからない場合は、書架横の返本台へ置いてください。
一度に閲覧できる冊数は5冊です。6冊以上の本を閲覧する場合は、一度元に戻してから利用してください。
対象 | 冊 数 | 期 間 | 更 新 |
---|---|---|---|
学部生 | 5冊 | 14日間 | 返却期間内に借りている図書を 持参した場合に限り1回更新ができます。 |
大学院生 | 20冊 | 2ヶ月間 | |
短大生 | 5冊 | 14日間 |
「借りたい図書」と「学生証」をメインカウンターへ提出してください。なお、図書の転貸しは、禁止します。
必ず返却期限日までに「借りた図書」と「学生証」をメインカウンターへ持参し、返却手続きをしてください。返却期限日を過ぎると、他の利用者に迷惑をかけることになり、罰則として所定期間貸出停止になります。
借りた図書を貸出期間終了後も引き続き借りたい場合は、必ず返却期限日までに「図書」と「学生証」を持参し、メインカウンターで更新手続きをしてください。1回に限り更新できます。ただし、特別貸出の図書は更新できません。
卒業年次生のレポート作成のための貸出についてはメインカウンターで、相談してください。
借りたい図書がすでに貸出中の場合、その図書が返却されたときに優先して借りることができます。ID・パスワードを入力すれば、蔵書検索(OPAC)の画面上から予約ができます。(ID・パスワードの認定が必要ですので、メインカウンターに申し出てください。)
予約上限冊数は、1人5冊までで、借りたい図書が返却されればメール等でお知らせします。連絡後、一週間以内に利用されないときは、予約を取り消します。
利用度の高い図書および学術雑誌の新着分は開架閲覧室に、それ以外の資料(図書・学術雑誌のバックナンバー等)は書庫にあります。書庫内の資料を利用する場合は、「閲覧票」に必要事項を記入してメインカウンターへ請求してください。閲覧中は、学生証をお預かりします。一度に閲覧できる冊数は、5冊です。
図書館所蔵のビデオ・DVDを視聴できます。OPACで検索のうえ、メインカウンターで利用の申し込みをしてください。
「マイクロ資料利用申込書」に必要事項を記入して、メインカウンターへ提出してください。
注)当館所蔵のマイクロフィルム・マイクロフィッシュ以外は利用できません。
「データベース利用申込書」に必要事項を記入して、メインカウンターへ提出してください。「学生証」と引き換えに、「データベース利用票」を渡します。
雑誌記事索引 | 学術雑誌の記事索引 |
---|---|
聞蔵II | 朝日新聞記事情報 |
日本経済新聞 | 日本経済新聞記事情報 |
判例マスター Westlaw Japan LexisNexis |
各種裁判の判例情報 |
Proquest | ビジネス・経営分野の洋雑誌の抄録、 索引および全文の閲覧 |
当館所蔵の資料(貴重書を除く)の必要部分を調査研究のために複写することができます。希望者は、メインカウンターへ申し出て、各自で複写してください。
(注) 複写に際しては次の点に注意してください。
著作権法により、著作権のある著作物は、その一部分(発行後、相当期間を経過した定期刊行物に掲載された個々の著作物にあっては、その全部)を一人一部に限り複製することが認められています。なお、持込資料(ノート等)は、複写できません。
必要な資料が当館にない場合は、大学図書館の間で結ばれている相互利用協定によって、他大学や研究機関の図書館資料を利用することができます。
利用の際は、当館発行の「紹介状」が必要ですので、メインカウンターへ申し出てください。申し込み受け付けの2日後に交付します。
(注)学外図書館を利用する際の心得として、「学生証」と当館発行の「紹介状」を持参のうえ、利用する図書館の規則を守り、係員の指示にしたがってください。
必要な情報が図書館資料等で得られない場合は、オンライン検索サービスによって、様々な情報を得ることができます。
詳細については、メインカウンターにたずねてください。
〒564-8511 大阪府吹田市岸部南二丁目36番1号 TEL:(06)-6381-8434(代表)