
2020年09月30日更新
8月27日に、公式サイトでお知らせしたとおり、新型コロナウイルス感染拡大防止と学生の学修機会確保の観点から、後期ならびに第3・4タームの授業は、対面とオンラインを併用し実施いたします。また、オンライン授業が受講できるように前期と同様に受講環境の準備を引き続きお願いいたします。
【授業方法について】
授業方法は、科目の特性や教室条件などを考慮し、次の3つのパターンで実施します。
1. | 対面授業(原則全ての授業回を教室で実施) |
2. | 対面+オンライン授業(授業回の一部を対面で一部をオンラインで実施、受講者を授業回によって対面とオンラインに分割して実施) |
3. | オンライン授業(全ての授業をオンラインで実施) |
すべてもしくは一部の授業回を対面で行う予定の授業は、全開講科目数の約7割を占めています。各授業科目の授業実施方法は、9月15日(火)にシラバスおよびOGU-Caddieにてお知らせしていますので必ずご確認ください。
■オンライン授業を実施・配信するための設備拡充
高画質で撮影可能なビデオカメラやスピーカーなどを導入。これにより、授業コンテンツをライブ配信したり、録画して後日配信したり、対面授業で実施されている討論やグループワークなどにオンラインで参加することが可能になります。コロナ禍等における諸事情により、対面授業に出席できない学生に対して、個別の事情に応じて、上記の設備を用いたオンラインでの受講や録画配信による学修の機会を提供します(ただし,すべての授業でオンライン参加が認められているものではありません。各授業で状況が異なる場合がありますので、シラバスを参照したうえで担当教員に確認してください)。
■貸出機器の拡充
オンライン授業をキャンパスで受講する場合を考慮し、複数あるパソコン教室や12号館地下の MELOPを授業利用時以外は開放しています。また、オンライン授業の中でもリアルタイムでの双方向型授業の場合など、備え付けパソコンとは別に情報機器や通信環境が必要になることも想定しています。 後期授業開始に伴い、改めてノートパソコン、モバイルルーターとヘッドセットをMELOPで貸し出します。台数に限りがありますので,譲り合ってご利用ください。
なお,貸出機器とは異なりますが、MELOP、アクティブ・ラーニング・スペースならびに図書館1階ではお手持ちの通信機器で簡単にインターネットアクセスできるよう整備しています。ただし、想定以上のアクセス過多となると通信速度が一時的に遅延しますのであらかじめご了承ください。
スマートフォン利用の場合は、携帯キャリア3社のWi-Fiは学内各所で利用可能です。また、従前から運用している図書館およびアクティブ・ラーニング・スペースの貸出ノートパソコンもご利用ください(ただし、インターネット接続環境が上記とは異なりOGUNET接続となります)。
【経験をふまえた改善】
前期ならびに第1・2タームのオンラインおよび対面授業は、コロナ禍で試行錯誤しながら初めての試みを数多く進めてきましたが、改善の必要性や反省点もいくつかありました。
後期ならびに第3・4タームでは、これまでの経験を踏まえて改善策を実現していけるよう具体的な対策を進めています。対面授業が増えることになりますが、個別具体的な学生の状況を考慮し、遠隔でも授業が受講できる授業コンテンツを配信できるよう教職員が協働し実現していきます。また、授業以外でも、学生の皆さんから教職員への質問に早々に回答ができるようコミュニケーションの向上に留意します。
本学では、これまでの授業実践についての経験を教職員間で交流し、オンライン授業の設計や運営について話し合ってきました。今後も、継続的に新たなオンライン授業の実施方法についての講習会も実施していきます。本学は、学生の皆さん一人ひとりの充実した主体的な学びの実現に繋がるよう、改善を進めていきます。
【感染防止の徹底】
本学は学生や教職員の健康と安全を守り、充実した学生生活を維持・確保するために感染防止対策を徹底します。
<教室>
教室では換気や座席間隔を空け、間隔が取り難い中小教室の教卓前やできるだけ多数のパソコンが利用できようにパソコン教室等への飛沫防止用の遮蔽版(透明なアクリル板)を設置します。
<検温と消毒>
各所への手指消毒液の配置、清掃時の消毒などを実施します。また,大学入構の際はサーモグラフィー等で体温計測も徹底し感染防止に努めます。
マスクを着用していない場合は、入構ならびに授業を受講できません。
※マスクの着用が困難な事情のある方は、学生課・保健センターにご相談下さい。
一人ひとりが社会から「新しい生活様式」への適応を求められているように、学生の皆さんも学内・学外問わず感染症予防を徹底し、後期授業を迎えてください。
≪関連サイト≫
〒564-8511 大阪府吹田市岸部南二丁目36番1号 TEL:(06)-6381-8434(代表)