
本学では、留学やインターンシップ、ボランティア活動といった幅広い社会体験の機会を確保するとともに、自主的で主体的な学びを強化し、授業を短期間で集中的に受講することによる教育効果の向上等を目的として、「4学期制」を導入し、「105分授業」を行っています。
【学期の名称および区分期間】
学期の名称および区分期間は、次のとおりです。
学期の名称 | 学期の区分期間 | |
---|---|---|
前期 | 第1ターム | 4月1日~6月上旬 |
第2ターム | 6月上旬~7月下旬 | |
サマーセッション | 7月下旬~9月上旬 | |
後期 | 第3ターム | 10月1日~11月下旬 |
第4ターム | 11月下旬~2月上旬 | |
スプリングセッション | 2月上旬~3月上旬 |
【授業科目の分類および分類名称】
本学において開設する授業科目については、開講する期間により次のとおり分類します。
授業科目の分類 | 分類名称 |
---|---|
タームの区分ごとに開講する授業科目 | ターム科目 |
第1ターム・第2ターム又は第3ターム・第4タームにわたり開講する授業科目 (従来の2学期制で開講されていた授業科目) |
セメスター科目 |
第1ターム~第4タームにわたり開講する授業科目 | 通年科目 |
その他、上記以外の分類で開講する科目 (サマーセッション・スプリングセッション) |
集中科目 |
授業は5講時制(授業時間は105分)で次のとおり行います。
講時 | 時間 |
---|---|
1講時 | 9時00分~10時45分 |
2講時 | 11時00分~12時45分 |
(昼休み 12時45分~13時30分) | |
3講時 | 13時30分~15時15分 |
4講時 | 15時30分~17時15分 |
5講時 | 17時30分~19時15分 |
(1)1年間の流れ
(2)授業回数 〔 講義科目の場合を例に記載 〕
授業回数 | |
---|---|
1単位科目 | 105分×7回〔定期試験7回目〕 |
2単位科目 | 105分×13回〔定期試験14回目〕 |
4単位科目 | 105分×26回〔定期試験27回目〕 |
(3)履修登録等の手続期間
科目区分 | 学期 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1ターム | 第2ターム | サマー セッション |
第3ターム | 第4ターム | スプリング セッション |
|||||||
4 月 |
5 月 |
6 月 |
7 月 |
8 月 |
9 月 |
10 月 |
11 月 |
12 月 |
1 月 |
2 月 |
3 月 |
|
ターム科目 | ①② | ③④ | ★ | ★ | ⑤⑥ | ⑦⑧ | ★ | ★ | ||||
セメスター科目 | ①② | ★ | ⑤⑥ | ★ | ||||||||
通年科目 | ①② | ★ |
①⑤:履修登録期間 ②④⑥⑧:履修取消期間 ③⑦:変更登録期間 ★:成績発表
手続期間 | 登録等の内容 | ||
---|---|---|---|
① | 3月下旬~ 4月上旬 |
第1・2ターム履修登録 | 第1・2タームに開講されるターム科目およびセメスター科目・通年科目の履修登録を行う。 |
② | 4月中旬 | 第1・2ターム履修取消 | 第1・2タームに開講されるターム科目およびセメスター科目・ 通年科目の履修取消を行う。 |
③ | 6月中旬 | 第2ターム履修変更 | 第2タームに開講されるターム科目の追加登録・取消を行う。 |
④ | 6月下旬 | 第2ターム履修取消 | 第2タームに開講されるターム科目の履修取消を行う。 |
⑤ | 9月下旬~ 10月上旬 |
第3・4ターム履修登録 | 第3・4タームに開講されるターム科目およびセメスター科目の履修登録を行う。 |
⑥ | 10月中旬 | 第3・4ターム履修取消 | 第3・4タームに開講されるターム科目およびセメスター科目の履修取消を行う。 |
⑦ | 12月上旬 | 第4ターム履修変更 | 第4タームに開講されるターム科目の追加登録・取消を行う。 |
⑧ | 12月中旬 | 第4ターム履修取消 | 第4タームに開講されるターム科目の履修取消を行う。 |
〒564-8511 大阪府吹田市岸部南二丁目36番1号 TEL:(06)-6381-8434(代表)