[EcInfCom]   New | Contents | Home | OGU Home


[講義アウトライン・教材(鬼木)]

大阪学院大学 経済学部

情報経済論(2000年度)

講義概要(短縮)

大阪学院大学経済学部

情報経済論講義概要(2000年度)

目次

  1. 目的および概要
  2. 講義テーマ
  3. 学習上の留意点
  4. 教科書

  1. 目的および概要

     最近における「情報化」、すなわち情報技術の進歩とその成果の応用は、わが国社会経済動の基盤を大幅に変革させつつある。情報技術の進歩はとどまるところを知らず、二十一世紀には、個人や組織を緊密に結びつける「情報ハイウェイ(インターネット)」と「マルチメディア」が実現すると予想されている。他方、現在の日本経済・社会は行き詰まりの状態にあるが、「情報」はその打開路の一つかもしれないと考えられている。

     本講義では、これらの変革の現状を知り、その基盤である情報や情報産業の問題を理解することを目的とする。まず、生物・社会の歴史からそこでの情報の働きを学び、現代社会で情報が果たしている役割を理解する。次いで、情報技術の発展とその現状を概観し、進んで、情報産業(半導体・コンピュータ・電気通信・放送等)の構造とその現状を明らかにし、これらの産業における政策問題、とりわけ競争市場と公的規制の関係を考察する。


  2. 講義テーマ
    1. 「情報のはたらき」を理解する
      1. 「情報」とは(?)――人間社会の基本要素
      2. 生物の進化と社会の進歩の情報的側面
    2. 経済活動と情報
      1. 経済主体の行動と情報――不確実性とリスク克服の努力
      2. 「経済システム」と情報――競争と協調の挧み合い
      3. 「財」としての情報
    3. 情報技術の進歩と社会経済の発展
      1. 情報技術とその進歩
      2. 社会経済の発展と情報――「情報化」をめぐる政策問題
    4. 情報産業の成長と政策問題
      1. 情報産業の特色
      2. 新しい政策フレームワークの必要
      3. パーソナル・コンピュータ(PC)産業
      4. 電気通信(テレコム)産業
      5. 放送産業
      6. インターネットと高速・広帯域通信
      7. 電波資源の管理
      8. 望ましい情報産業環境――「ひとり勝ち」と新規参入の「矛盾」は解決できるか(?)

  3. 学習上の留意点

     本講義は、情報経済論の知識を「まじめに学習して、自己の知識を豊かにし、かつ将来の仕事や生活に役立てたい人」向きの科目である。反対に、「なるべく手間をかけないで単位数だけを揃えたい人」には向かない。そのような人は、本講義の単位取得を避けるようすすめたい。とくに期末テスト時に、講師に対し個人的な事情を申し述べて単位取得を希望しても一切応じられないので、あらかじめ留意されたい。また、教材配布等にインターネットWWWを使用する。( http://www.osaka-gu.ac.jp/php/oniki/ に前年度の記録があるので参照されたい。)


  4. 教科書

Top of Page | New | Contents | Home | OGU Home

Hajime Oniki
ECON, OGU
01/13/2000
HTML4.0