|
|
『ソフトウェア工学
とTRIZ』 (1) 構造化プログラミング をTRIZの観点から見直す |
|
中川 徹 (大阪学院大学) 三菱総研知識創造研究会創造手法分科会,発表, 2004年 9月17日 |
|
初出: 研究ノート (タイトル同上) 『TRIZホームページ』 2004. 8.26 掲載 [掲載: 2004. 8.26] |
For
going
back to English pages, press
buttons.
編集ート (中川 徹,
2004年 9月22日)
先月研究ノートとして本ホームページに掲載 しましたものを、9月17日に三菱総研の知 識創造研究会創造手法分科会で発表させていただきました。そのときに作成しましたスライド資料をここにPDFファイルで掲載いたします。研究ノートの方は 印刷しますと30頁程度になりますので、このスライドの方が要点を知るのにはよいかと思います。対応した内容ですので、互いに補って理解いただくと幸いで す。
この研究は、TRIZをソフトウェア開発関連分野に適用していくために、その土台作りを本格的に開始したものです。当日もいろいろ議論をいただきました が、今後ともソフトウェア関係で仕事をしておられる方々と議論をし、TRIZが寄与するとともに、TRIZ自体の改良・発展をも図っていきたいと考えてい ます。
『ソフトウェア工学とTRIZ』
(1)
本ページの先頭 |
発表スライド (PDF) |
研究ノート
「ソフト工学とTRIZ (1)」 2004. 8.26 |
最終更新日
: 2004. 9.22 連絡先: 中川
徹 nakagawa@utc.osaka-gu.ac.jp