TRIZ論文: TRIZ シンポジウム2008 特別講演
松下電器本社R&D部門におけるTRIZ活動
−システム・方式・ソフトウェア技術への適用−
日本TRIZ協会主催 第4回TRIZシンポジウム、2008年9月10-12日、ラフォーレ琵琶湖、滋賀県守山市
福嶋洋次郎 (松下電器産業株式会社)
紹介: 中川 徹 (大阪学院大学)、2008年10月26日 (和訳: 2009年3月7日)

[掲載:2009. 3. 8]

Press the button for going back to the English top page.

編集ノート (中川徹、2009年 3月 7日)

本件は、昨年9月の 日本TRIZ協会主催 「第4回TRIZシンポジウム」で発表された、特別講演です。

日本TRIZ協会は、第4回TRIZシンポジウムの基調講演および特別講演について、その全文を日本TRIZ協会公式サイト (および日本TRIZ協議会公式ページ (本『TRIZホームページ』内) ) に英文と和文の両方で掲載することにしました。公式ページですので個別の紹介文はありません。(なお、TRIZシンポジウムでは、発表スライドの事前提出が必須ですが、論文はオプショナルであり、本件では論文が提出されていません。)

この『TRIZホームページ』では、福嶋洋次郎氏の優れた特別講演をより多くの読者に読んでいただけるように、このページを作り、中川の紹介を掲載します。紹介の文は、中川の学会報告「Personal Report of Japan TRIZ Symposium 2008」 (2008年10月26日、『TRIZホームページ』掲載 (詳細英文)) の中の関係部分を、このたび和訳したものです。

なお、松下電器産業株式会社は、2008年10月1日から、その社名を「パナソニック株式会社」と変更しております。

和文ページ (本ページ) 英文ページ
中川による紹介 (英文)中川による紹介
特別講演 発表スライド PDF (英文) 特別講演 発表スライド PDF
特別講演 発表スライド PDF (日本TRIZ協会公式サイト) (英文) 特別講演 発表スライド PDF (日本TRIZ協会公式サイト)

 


  特別講演の紹介 (中川 徹)  

「Personal Report of The Fourth TRIZ Symposium in Japan, 2008」、中川 徹 (2008年10月26日) から抜粋。和訳: 中川 徹、2009年3月 7日。(掲載: 2009. 3. 8)

 

福嶋洋次郎 (松下電器産業株式会社、現パナソニック株式会社)[I-1 #I03] が、招待による特別講演を行なった。タイトルは、「松下電器本社R&D部門におけるTRIZ活動 −システム・方式・ソフトウェア技術への適用−」である。TRIZを IT (情報通信技術) とソフトウェアの分野に適用することは、永い間、多くの日本の (また諸外国の) 企業にとって有用と考えられてきた、重要な方向である。福嶋洋次郎氏は、この分野において、5年間にわたり、150の実地TRIZプロジェクトを実施した経験を報告した。

彼らは2003年にTRIZ 1日研修を開始し、さらに実際の業務でTRIZの助けを得て問題解決を行なうプロジェクトを開始した。次のスライドの二つの円グラフは、これらの実地プロジェクトにおけるTRIZ適用の技術分野と目的を示したものである。また、その下の表は、その研修のやり方と、少人数の技術者チームで行なうTRIZ適用プロジェクトの実施のしかたを示す。留意したいのは、これらの活動のすべてが (ごく初期の立ち上げ期を除いて) 外部コンサルタントを使わず、社内のTRIZチームによって実施されたことである。

 

素晴らしいのは、この部署、すなわち本社R&D部門に属するシステム・エンジニアリングセンターの、業務プロジェクトの中でTRIZが使われてきたことである。彼らの業務プロセスは下図のスライドに示されている。技術者たちは、TRIZインストラタのサポートを受けてプロジェクトの企画と問題定義を実施し、その結果についてマネジャやスタッフによる中間レビュをパスしなければならない。それからさらに技術者たちは、問題分析と解決策の生成をTRIZチームの先導を受けて行い、その結果について終了チェックをパスする必要がある。このようにして、TRIZチームの支援活動は部門内の多数のマネジャやスタッフによって常にチェック・評価されており、組織の方針に適合するように仕組まれている。

このような実地の業務プロジェクトで技術者たちをガイドしていくために、福嶋洋次郎氏は問題分析についての彼のモデルを下左の図に示している。また、これら分野に対して、TRIZのツールのいくつかの概念を拡張する必要を認識しており、その拡張を下右スライドにまとめている。

 

これらの経験をベースにして、この分野での適用で学んだことのエッセンスをまとめ、以下のように結論づけている。

  

*** [中川所感]  この発表が非常に印象的なのは、TRIZ および他の支援方法を一緒にして使い、技術者たちが実業務を実施する際に、特に、プロジェクトの企画、問題の定義、解決策の生成といった上流過程 を実施する際に、それを支援していることである。そのような実際的な方式が、IT およびソフトウェア分野という、TRIZの適用がいまだ新しい分野で開発・実践されてきたのである。これは驚くべき成果であると思う。

上記のスライドで注目したいことの一つは、この IT/ソフトウェアの分野での新しいTRIZ教科書とソフトツールについて、福嶋氏が言及していることである。Umakant Mishra の著書、"TRIZ Princilesfor Information Technology" (Technical Innovation Center, USA, ドラフト版、2007年4月) が、現在、和訳進行中である (中川と創造開発イニシエチブ社による翻訳プロジェクトがあり、訳書の仮題は 『ITとソフトウェアにおける問題解決アイデア集 −TRIZの発明原理で分類整理』である)。福嶋氏のグループは和訳初稿版の最初の熱心な読者であり、この本によってIT/ソフトウェア分野での彼ら自身のTRIZの理解にしっかりした自信を得たという。この翻訳プロジェクトについては、本Webサイトの別ページを参照されたい

この特別講演の発表スライドは、日本TRIZ協会の公式サイト、およびこのWebサイト『TRIZホームページ』に掲載の予定である。

 

本ページの先頭 紹介 (中川) 特別講演(福嶋) 和文スライド PDF 特別講演(福嶋) 英文発表スライド PDF 第4回TRIZシンポジウム 2008 TRIZ シンポ2008 Personal Report (中川)   英文ページ

 

総合目次 新着情報 TRIZ紹介 参考文献・関連文献

リンク集

ニュース・活動 ソフトツール 論文・技術報告集 教材・講義ノート フォーラム General Index
ホームページ 新着情報 TRIZ紹介 参考文献・関連文献 リンク集 ニュース・活動 ソフトツール 論文・技術報告集 教材・講義ノート フォーラム Home Page

最終更新日 : 2009. 3. 8      連絡先: 中川 徹  nakagawa@ogu.ac.jp