TRIZ ステートメント | |
Wolfgang Sallaberger (congelo, オーストリア) |
|
2009年 8月20日 |
|
掲載:2010. 9.30 |
Press the button for going to the English page.
編集ノート (中川 徹、2010年 9月30日)
昨年の日本TRIZシンポジウム2009の開催3週間前、2009年8月20日に、私はWolfgang Sallabergerから本稿を受け取りました。それはシンポジウムのプログラム委員会のemail アドレスあてのもので、つぎのように書いていました。「Toru さん、皆さん: TRIZステートメントペーパーを添付して送ります。あまりにも個人的な書き方をしているかもしれません。これをどのように扱うかは、お任せします。どうもありがとう。皆さんによろしく。Wolfgang Sallaberger。」
残念なことに、TRIZシンポジウムの直前になって、彼は出席できなくなりました。彼の論文「TRIZを用いたキッチンの進化論 」はシンポジウム論文集に掲載され、そして1年後になりましたが、今回この『TRIZホームページ』の別ページに掲載されました
![]()
。本稿は、TRIZシンポジウムの「ポジションペーパー」の書式 (1頁もの) で書かれていますが、この『TRIZホームページ』の「TRIZフォーラム」のページに掲載することが最も適当だろうと判断しました。それは著者の思いを率直に、随想と同様の形で、表現できる場だからです。
この原稿 (英文) は、著者のTRIZに対する立場を宣言したもの(「ステートメント」)です。いきいきとした素晴らしいもので、TRIZを使って考えることの喜びに溢れたものです。一年後になりましたが、このホームページに掲載できて、嬉しく思いますとともに、もっと早くに掲載しなかったことに関して著者と読者の皆さんにお詫びいたします
著者のもとの形式での記述は、英文PDF ファイル
を参照下さい。また、もっとアクセスしやすいように、英文ページにHTML
の形式でも掲載します。なお、英文ページの末尾に、編集ノートとして、著者紹介
を書きました。著者は、永年レストランのオーナーシェフであり、最近になって発明家としての新しい人生を切り開こうとしています。 (和訳できていません。)
本ページの先頭 | 随想(英文) |
随想(英文PDF) |
著者紹介(中川) (英文) |
Sallaberger 論文 (TRIZシンポ2008) |
Sallaberger 論文 (TRIZシンポ2009) |
英文ページ |
総合目次 |
新着情報 | TRIZ紹介 | 参 考文献・関連文献 | リンク集 | ニュー ス・活動 | ソ フトツール | 論 文・技術報告集 | 教材・講義ノート | フォー ラム | Generla Index |
ホー ムページ![]() |
新 着情報 | TRIZ 紹介 | 参 考文献・関連文献 | リ ンク集 | ニュー ス・活動 | ソ フトツール | 論文・技 術報告集 | 教材・講義 ノート | フォー ラム | Home Page |
最終更新日 : 2010. 9.30 連絡先: 中川 徹 nakagawa@ogu.ac.jp