セミナーご案内
「新しい創造的問題解決法とその実践: TRIZ、USIT、6箱方式の実践的活用法」

日本テクノセンター主催、オンラインセミナー、講師:中川 徹
日時: 2022年11月09日(水)  10:30 〜17:30  有料

受講者募集中

掲載:  2022.10. 5; 更新: 2022.11. 7

.

 ご案内 (中川 徹、2020. 10. 5)

表記のようなオンラインセミナーの講師をいたします。学会発表・講演以外でセミナーをしますのは、実に5年ぶりくらいになります。TRIZの話をしてほしいとのことで、主催者と調整して、表題のテーマにしました。私が1997年5月に初めてTRIZを知って以来の、この25年余の、研究・教育・普及活動をまとめたものです。科学技術 => 創造性技法 => TRIZ => USIT => 「6箱方式」という発展を経ました。そしていま、「6箱方式」が、「創造的問題解決の方法論一般の、基本的なパラダイム(基本方式)である」ことを見出しました。

オンラインのセミナーで、全国の皆さまにお話しし、議論ができますことを楽しみにしております。

主催者 日本テクノセンターのHP:   http://www.j-techno.co.jp  

本件セミナーの主催者案内ページ: https://www.j-techno.co.jp/seminar/seminar-51642/

 

  (中川、2022.11. 7) 講演のプログラムを、実施予定版 (2022.10.29) に更新し、案内時の旧版(7月)を末尾に移しました。

 

 

  オンラインセミナー案内:   (主催者による案内ページを微調整して示しています。)

 

新しい創造的問題解決法とその実践:
TRIZ、USIT、6箱方式の実践的活用法 <オンラインセミナー>

〜 創造的な問題解決の基本方式の模索、
科学技術情報を再構成したTRIZ、
身近な問題を創造的に解決するUSITの一貫思考プロセス、
創造的な問題解決の新しい基本パラダイム「6箱方式」 〜

講師 : 大阪学院大学  中川 徹 名誉教授  

【講師】  大阪学院大学 名誉教授 理学博士 中川 徹 氏 (日本テクノセンター 提携講師)

【講師の言葉】

 

セミナー詳細

開催日時

2022年11月09日(水) 10:30 ~ 17:30

開催場所

オンラインセミナー

カテゴリー

オンラインセミナー研究開発・商品開発・ ビジネススキル

受講対象者

・企業での研究・開発に携わっている方(研究者、技術者、その指導者、マネジャーなど)

・大学などで研究・教育に携わっている方(研究者、教授、大学院生、教育者など)

・技術開発、発明、特許、イノベーション、創造性教育、研究指導、社員研修などに携わっている方

予備知識

技術開発や研究方法・研究指導や創造性技法などに関して、関心と強い問題意識を持っていること

TRIZとUSITについては、講義の中で順を追ってエッセンスを説明しますので、予備知識があるに越したことはありませんが、必ずしも必要ありません。

特に、あらかじめ全体を知っておきたいと思われる方は、『TRIZホームページ』内の次の2つの記事をご覧ください

「創造的な問題解決の方法論:TRIZとその発展 〜イノベーションのための科学的方法〜」 
https://www.osaka-gu.ac.jp/php/nakagawa/TRIZ/jpapers/2021Papers/jNaka-CrePSTalk-210627/jNaka-CrePSTalk-210627-VideoSlides-210705.html  

「科学技術の「抽象化の4箱方式」から、創造的問題解決の「6箱方式」へ」
https://www.osaka-gu.ac.jp/php/nakagawa/TRIZ/jpapers/2022Papers/jNaka-SixBox-Paper/jNaka-SixBox-Paper-220718.html 

修得知識

・TRIZとUSITを足掛かりにして、「6箱方式」という「創造的問題解決の基本方式」が得られたこと

・「6箱方式」は、非常に明快・単純であり、広く理解でき、適用できること

・「6箱方式」を実践する一つの方法が、USITという、簡潔な一貫思考プロセスであり、有効であること

・これらの基本知識を、自分の学習・研究・開発・教育などの場での実践の指針にしていくと、生涯にわたって(自分にも社会にも)有益であること

 

プログラム    (直前実施予定版 (2022.10.29))         (案内時(7月)のプログラム==> )

時刻

時間
(分)

テーマ

スライド

Skip

10:30

25

Q 10

休10

新しい創造的問題解決法とその実践: TRIZ、USIT、6箱方式の実践的活用法
        (導入)

1.  創造的な問題解決(技術開発からイノベーションまで)に、
       基本的な方法がないのか?

   (1) 科学技術は、新しい理論や技術を創る方法を、教えているか?
   (2) 創造は「ひらめき」によるのか?   いろいろな創造性技法の模索
   (3)  創造的な問題解決の基本方式を求めて: 本講義の方向

32

10

11:15

35

Q 10

 

2. TRIZの樹立:科学技術情報を再構成し、分野を超えて活用する方法

   (1) TRIZ(発明問題解決の理論)の成立と普及       
   (2) TRIZが科学技術情報を再構成して得た多くの知識
   (3) TRIZが創り出した「考える方法」:矛盾の解決
   (4) TRIZにおける問題解決の方式の全体構造とその問題点

50

17

12:00

60

     昼食

 

 

13:00

60

Q 15

休15

3. USITの成立:身近な問題を創造的に解決する簡潔な一貫プロセス

   (1) USIT(統合的構造化発明思考法)の成立と発展
   (2) USITの基本プロセスと考える方法
   (3) USITの日本における発展:TRIZの解決策生成法をUSITに統合する
   (4) USITの簡単な適用事例

63

14

14:30

40

Q10

休10

4.  「6箱方式」: 創造的な問題解決の基本パラダイム

   (1) 「6箱方式」の成立:USITプロセスのデータフロー表現
   (2) 身近な問題解決事例を 「6箱方式」で理解する
    (3)  「6箱方式」の使い方: USITマニュアルで理解する

34

8

15:30

45

Q15

5. 「創造的問題解決の方法」をより深く理解する

   (1)  「6箱方式」と「現実の世界」
   (2) 現実の世界での事例
   (3)   さまざまな技術開発の技法、創造性技法を 「6箱方式」で位置づける (総合する)
   (4)  「創造的問題解決の方法」を習得・実践する

48

10

16:30

 

17:00

10

Q 20

6.  まとめ と 総合討論

   (1) 「創造的な問題解決の方法」の社会における役割と大きな目標
   (2)  「6箱方式」を基本パラダイムとした創造的な問題解決の一般的方法論

11

1

なお、資料はできるだけ丁寧に作りました。枚数が多くなりすぎ、「Skip」のスライドは簡略にしか言及しません。

 

形式

PPT資料を事前配布。講義ビデオ(10‐15分)+リアルタイム質疑応答(5‐10分)を繰り返す。昼食(12:00-13:00)、休憩を午後に2-3回(各10分程度)の予定です。活発な議論を期待しております。(中川)

キーワード

創造的問題解決 イノベーション 思考プロセス データフォロー表現 TRIZ USIT 「6箱方式」 

タグ

教育業務改善研究開発商品開発人材育成問題解決・アイデア発想

受講料

一般 (1名):                          49,500円(税込)

同時複数申込の場合(1名):    44,000円(税込)

会場

オンラインセミナー

本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。

 

 


 

プログラム 

(テクノセンターの開催案内(7月)および本HPに掲載 (2022.10. 5)したものです。記録として、ここに残します。(中川、2022.11. 7)

1.創造的な問題解決(技術開発からイノベーションまで)に、基本的な方法がないのか?

(1)科学技術は、新しい理論や技術を創る方法を、教えているか?
-    a.科学技術の基本方式としての抽象化の「4箱方式」、とその限界
-    b.分野ごとの理論(モデル)と知識ベースの構築

(2)創造は「ひらめき」によるのか?いろいろな創造性技法の模索
-    a.ひらめきを得るWallasの4段階モデル
-    b.ひらめきを求めるさまざまな「創造性技法」
-    c.基本的な方式を持たない諸方法の乱立と混沌

(3)創造的な問題解決の基本方式を求めてーこの講義の方向
-    a.科学技術も創造性諸技法も、基本方式を持っていない
-    b.分野を超えた新しい方法TRIZ、簡潔な思考プロセスUSITに注目する
-    c.創造的な問題解決の新しい基本方式:「6箱方式」を提唱する

2.TRIZの樹立:科学技術情報を再構成し、分野を超えて活用する方法

(1)TRIZ(発明問題解決の理論)の成立と普及
-    a.G.アルトシュラー(旧ソ連)の生涯とTRIZの樹立
-    b.90年代以後の米・欧・日・韓などへの普及
-    c.近年の状況

(2)TRIZが科学技術情報を再構成して得た多くの知識
-    a.科学技術原理の逆引き: 目的機能 => 実現手段(原理と技術)
-    b.特許のアイデアのエッセンスを抽出:40の発明原理
-    c.システムの各側面の発展に注目:技術システムの進化のトレンド
-    d.特許の問題類型の整理:(改良したい側面 vs 悪化する側面 => 解決アイデア
-    e.問題類型の整理:機能的関係のパターン => 解決アイデアのパターン

(3)TRIZが創り出した「考える方法」:矛盾の解決
-    a.システムとして考える
-    b.擬人化(問題への没入): 賢い小人たちの方法
-    c.一つの側面に対する正反対の要求(矛盾):要求を分離できる場面を考える

(4)TRIZにおける問題解決の方式の全体構造とその問題点
-    a.TRIZのエッセンス
-    b.TRIZの主要技法の全体構造:「4箱方式」の複数路線のため煩雑

3.USITの成立:身近な問題を創造的に解決する簡潔な一貫思考プロセス

(1)USIT(統合的構造化発明思考法)の成立と発展
-    a.E.シカフス(米)による開発
-    b.日本への導入と展開(中川)

(2)USITの基本プロセスと考える方法
-    a.USITの一貫プロセス(フローチャート表現)
-    b.システムの考え方:オブジェクト(構成要素)、属性(性質の種別)、機能
-    c.USITの解決策生成法:原型の5解法、TRIZの全解法を統合したオペレータ体系

(3)USITの簡単な適用事例
a.裁縫で針より短くなった糸を止める方法を作れ
b.通常の額縁掛けを改良して、傾かない/傾きにくいようにせよ

4.「6箱方式」:創造的な問題解決の新しい基本パラダイム(基本方式)

(1)「6箱方式」の成立:USITプロセスのデータフロー表現
-    a.USITの思考プロセスを4箱で表現する:「思考の世界」での新しい「4箱方式」
-    b.現実の世界を含めて表現する:問題の認識から、解決策の実現までの「6箱方式」

(2)「6箱方式」の内容とその意義
-    a.データフロー表現で定義する意味:フローチャート表現との違い
-    b.「現実の世界」と「思考の世界」を区別する意味、その受け渡し
-    c.「現実の世界」で問題を捉える(箱1→箱2):その目標と種々の方法
-    d.「思考の世界」で問題を分析する(箱2→箱3):その目標と種々の方法
-    e.「思考の世界」で解決策のアイデアを得る(箱3→箱4):その目標と種々の方法
-    f.「思考の世界」で(概念的)解決策を作り上げる(箱4→箱5):その目標と種々の方法
-    g.「現実の世界」で解決策を実現する(箱5→箱6):その目標と種々の方法
-    h.「イノベーション」が成功するためには

(3)「6箱方式」が「創造的な問題解決」の基本パラダイム(基本方式)であるという認識
-    a.科学技術における位置づけ:「4箱方式」は既存理論・技術の適用、「6箱方式」は新しい理論・技術の開発
-    b.「創造性諸技法」における位置づけ:「6箱方式」が全体に枠組みを与える
-    c.種々の創造性技法や問題解決法を「6箱方式」という枠組みに位置づけ直す
-    d.「6箱方式」は種々の実践法を許す:USITが簡潔・明快な実践法である

(4)「創造的問題解決の方法」の大きな目標
-    a.「創造的な問題解決」(とそのための方法)が必要とされる分野・領域
-    b.個別の方法の理解・普及(の競争)よりも、基本的な方式の理解・普及が大事
-    c.新しい大きな目標:「創造的な問題解決」の一般的な方法論(基本方式)の確立と普及

5「6箱方式」の具体的理解と実践方法

(1)TRIZ/USITによる身近な問題解決事例を「6箱方式」で理解する
-    a.USITのマニュアルと適用事例集(「6箱方式」で整理ずみ)
-    b.復習:裁縫で針より短くなった糸を結ぶ問題 (USITマニュアルに則った説明)
-    c.復習:通常の額縁掛けを傾かない/傾きにくくする問題(USITマニュアルに則った説明)
-    d.水洗トイレを節水化した事例: TRIZによる矛盾解決の好例
-    e.ホッチキスの針を潰れなくする問題:賢い小人たちの方法
-    f.マンションのオートロックドアの安全性向上の問題: 原因分析の方法

(2)現実世界での(複数技法を使った)問題解決事例を「6箱方式」で理解する

(3)創造的問題解決のための学習・活動・組織化

6.まとめと総合討論

 

 

本ページの先頭 セミナー案内 セミナー詳細 プログラム 受講料など 参加申し込み        

 

総合目次  (A) Editorial (B) 参考文献・関連文献 リンク集 TRIZ関連サイトカタログ(日本) ニュース・活動 ソ フトツール (C) 論文・技術報告・解説 教材・講義ノート (D) フォーラム   サイト内検索 Generla Index 
ホー ムページ 新着情報 子ども・中高生ページ 学生・社会人
ページ
技術者入門
ページ
実践者
ページ

出版案内『TRIZ 実践と効用』シリーズ

CrePS体系資料 USITマニュアル/適用事例集 Ed Sickafus博士記念アーカイブズ WTSP プロジェクト 世界TRIZ関連サイトカタログ集 Home Page

最終更新日 : 2022.11. 7  連絡先: 中川 徹  nakagawa@ogu.ac.jp