編集ノート (中川 徹、2013. 1. 9): このたび、この総合目次のページを見直し、調整・整理しました。サブカテゴリごとに表の背景色を変えて識別しやすくしたこと、欠落していた記事を補ったこと、一部の記事を別カテゴリに移したこと、フォントや形式を整えたこと、などです。ご活用下さい。また、もしミス (リンクの誤りなど) にお気づきでしたら、メールでお知らせ下さい。
編集ノート(中川 徹、2014. 9.25): この「総合目次」のページが大きくなりすぎましたので、4つに分割して、親&(A) Editorial、(B) References、(C) Papers、(D) Forum としました。また、特に(A)(B)で項目の一部再構成をして、使いやすくしております。
総合目次 の全体構成 概要
総合目次 (B) Reference: 参考文献、リンク集、ニュース、活動、WTSP、ソフトウエアツール
![]()
総合目次 (C) Papers: 論文、事例、技術報告、解説、教材、方法論資料
![]()
総合目次 (D) Forum: 学会等報告、文献紹介、通信・討論・質問・意見・感想など、コラボページ、学生のホームページ、Ed Sickafus 博士記念アーカイブズ
![]()
本ページの先頭 | 総合目次の構成概要 | 学会等報告 | 書評 | 通信・討論等 | Collaboページ | 学生のホームページ | 英文ページ |
総合目次 (D) Forum の構成: 学会等報告、文献紹介、通信・討論・質問・意見・感想など、コラボページ
総合目次 (D) Forum 記事一覧表の構成の説明
TRIZフォーラム
[学会・セミナー報告, 書評・文献紹介, 通信・討論・質問・意見・感想など]
注(2014.10.17): 数年前まで 「TRIZ フォーラム」のページ
にこの分類に相当する記事の紹介情報(新着情報に記述のもの) を蓄積してきましたが、膨大・煩瑣になりすぎましたので、更新できていません。当分はこの、(タイトルと著者名だけの) 「総合索引」 (および「新着情報」のページ)をご利用ください。
学生のホームページ
学生のホームページ
学生のホームページ (中川 徹 ゼミ)
(中川ゼミ以外)
Ed Sickafus 博士記念アーカイブズ
Ed Sickafus 博士記念アーカイブズ
Ed Sickafus 博士記念アーカイブズ
総合目次 (D) Forum: 学会等報告、文献紹介、通信・討論・質問・意見・感想など、コラボページ
各記事の末尾のリンクをクリックすると、その記事に直接アクセスできます。各記事の主HTMLページ(和文
、英文
) を示す。(付属のHTMLページやPDFページは省略している。)
TRIZフォーラム
[学会・セミナー報告, 書評・文献紹介, 通信・討論・質問・意見・感想など]
注(2014.10.17): 数年前まで 「TRIZ フォーラム」のページ
にこの分類に相当する記事の紹介情報(新着情報に記述のもの) を蓄積してきましたが、膨大・煩瑣になりすぎましたので、更新できていません。当分はこの、(タイトルと著者名だけの) 「総合索引」 (および「新着情報」のページ)をご利用ください。
学会・セミナー報告
学会・セミナー報告 (著者: 中川 徹) ETRIA TFC2016 参加報告(2016年10月、ポーランド)(中川 徹)
第10回日本TRIZシンポジウム (2014年9月) 参加報告 (中川 徹) ETRIA TFC2013 参加報告 (中川 徹) 第9回日本TRIZシンポジウム (2013年9月) 参加報告 (中川 徹) 韓国 4th Global TRIZ Conference (GTC 2013) (2013年 7月) 参加報告 (中川 徹) マレーシア TRIZ学会 2012 参加報告速報 (中川 徹) ETRIA TRIZ Future Conf. 2012 参加報告速報 (中川 徹) イラン訪問記 -- PSST 2012 学会 (2012年2月) (中川 徹) 第7回日本TRIZシンポジウム (2011年9月) の紹介 (中川 徹) 第6回日本TRIZシンポジウム (2010年9月) の紹介 (中川 徹)
第5回日本TRIZシンポジウム (2009年9月) の紹介 (中川 徹)
第4回TRIZシンポジウム2008の 諸発表の掲載状況 (中川 徹) ETRIA TRIZ Future 2008 参加報告 (中川 徹) (和文概要) 第4回TRIZシンポジウム2008 の紹介とまとめ (中川 徹) 第4回TRIZシンポジウム2008 の紹介 (中川 徹) (和文概要) ETRIA TRIZ Future 2007 参加報告 (中川 徹) 第3回TRIZシンポジウム2007 の紹介 (中川 徹) (和文概要) TRIZCON2007参加報告 (中川 徹) MPUFの USIT/TRIZ研究会の発足について (中川 徹) ETRIA TRIZ Future 2006 参加報告 (中川 徹) 第2回TRIZシンポジウム2006 の紹介 (中川 徹) (和文概要) TRIZCON2006参加報告 (中川 徹) (和文概要) ETRIA TRIZ Future 2005 参加報告 (中川 徹) 第1回TRIZシンポジウムの紹介 (中川 徹)(和文概要) TRIZCON2005参加報告 (中川 徹)(和文概要) 技術情報協会主催「TRIZ/USIT企業導入実践セミナー」報告 (中川 徹) ETRIA TRIZ Future 2004 参加報告 (中川 徹) TRIZCON2004参加報告 (中川 徹) (和文概要) TRIZCON2003参加報告 (中川 徹) (和文概要) ETRIA TRIZ Future 2002 参加報告 (中川 徹) ETRIA TRIZ Future 2001 参加報告 (中川 徹) TRIZCON2001参加報告 (中川 徹) TRIZCON2000参加報告 (中川 徹) USIT法研修セミナー参加報告 (中川 徹) |
学会・セミナー報告 (中川以外 国内・海外の著者) ETRIA TFC2013 参加感想(泉丙完) ETRIA TFC2011 国際会議に参加して: 感想と報告 (牧野公一、泉丙完、佐藤彩乃、長谷川浩志、澤口 学、中川 徹) Korea TRIZCON2010 (2010年3月、韓国) 参加報告 (澤口 学) ICSI2010国際会議(2010年1月、台湾) 参加報告 (石田厚子) 第1回イスラエルTRIZコンファレンス(2009年11月) 開催報告 (Isak Bukhman) A Note on The 2nd TRIZ Symposium in Japan, 2006 (Ed Sickafus) |
書評・文献紹介
書評・文献紹介 (著者/訳者: 中川 徹) 出版資料: TRIZの40の発明原理一覧とIT/ソフト分野の適用例(概要リスト) (Umakant Mishra、中川 徹) 出版資料: 索引: IT/ソフトウェア技術(全2700項目): 技術の階層的分類、技術詳細とそのアイデアのエッセンス(TRIZの発明原理による記述) (中川 徹、Umakant Mishra) 翻訳プロジェクト案内(3)(4): Umakant Mishra 著 『ITとソフトウェアにおける問題解決アイデア集』 日本語版翻訳完了!! 近日出版計画中 (中川 徹) 翻訳プロジェクト案内(2): Umakant Mishra 著 『ITとソフトウェアにおける問題解決アイデア集』 暫定見本版展示 (中川 徹) 翻訳プロジェクト案内 (1): Umakant Mishra 著 『ITとソフトウェアにおける問題解決アイデア集 −TRIZの発明原理で分類整理』 (仮題) (堀田政利・中川 徹)
紹介: Umakant Mishra著『IT技術のためのTRIZ発明原理』(ドラフト版)について (中川 徹) 案内: Salamatov教科書出版案内 [参考図書の項目に移動 (2004. 6.30)] 書評: Creative Problem Solver's Toolbox (Fobes) 書評 (中川 徹) |
書評・文献紹介 (中川以外 国内・海外の著者) |
通信・討論・質問・意見・感想など
[注: 「編集者より」のページは、分離して (A) Editorialに移動しました。(2014. 9.25)]
通信・討論・質問・意見・感想など (著者: 中川 徹) WTSP: 世界WTSPカタログ集 -- β版を完成しました。二つの柱(TRIZサイトカタログ集とTRIZ周辺サイトカタログ集)を持ち、印刷用カタログ集(◎〇)があります(中川 徹) 社会: 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミック: 危機とその克服(索引ページ)(中川 徹) WTSP Letter: 世界各国でTRIZ関連サイトカタログを作るために、WTSPチームを作ろう (中川 徹) プロジェクト: World TRIZ Sites Project の計画と招待: 世界と日本のTRIZサイトを結ぶボランティアプロジェクト (中川 徹) 教育: Information Letter: TRIZ Activities at OGU: Research, Education, Application, and Proliferation (中川 徹) 社会: 「日本社会の貧困」を可視化しながら考える [E] 経済と財政 [1] 吉川洋講演「財政再建と日本経済」の可視化とまとめ (中川 徹) 問題提起と討論: 学術界における「創造的な研究の方法」とは? 「創造的な問題解決の一般的方法論(CrePS)」は寄与しうるのか?(某先生、中川 徹) 社会: 『下流老人』(藤田孝典著)へのカストマーレビュー(中川 徹)と Amazonサイトの『下流老人』カストマーレビュー(82件)の考察 (中川 徹) 社会: 藤田孝典著『下流老人』の紹介(中川 徹) 社会: 「日本社会の貧困」を可視化しながら考える [A] 高齢者の貧困化 [1] 藤田孝典著『下流老人』の可視化とまとめ (中川 徹) フォーラム:「札寄せ」しながら考える (5)-(13) 〜 日本社会の貧困を考える [A] 高齢者の貧困化 (中川 徹; 原典:藤田孝典)
フォーラム:「札寄せ」しながら考える (4) 〜 日本社会の貧困を考える: 高齢者、現役、若者、子ども(索引ページ) (中川 徹) フォーラム: 地震予知研究の紹介: Southbeach フォーラム: Southbeach 表記法とモデリング: 紹介・情報交換・評価のページ
講演: 創造的な能力は どのようにして育て発展させるとよいのか?(中川 徹) (マレーシア TRIZ Conf. パネル討論発表) 若い人たちに TRIZを広めるにはどうすればよいのか?(中川 徹) (日本TRIZシンポ2012、テーマ講演導入) イラン訪問記 -- PSST 2012 学会 (2012年2月) (中川 徹) TRIZの状況と情報源 (中川 徹) 東日本大震災 (地震、津波、原発事故) と今後: 参考資料とノート (中川 徹) 訃報: Nikolai Khomenko氏が3月27日に逝去されました。 読者の声: 東日本大震災 (地震、津波、原発事故) について: 編集者のメッセージ、海外からのメッセージ (中川 徹、海外読者 52名) 案内: Mishra 「IT & TRIZ」翻訳プロジェクト (中川 徹) 「中川 徹のミッション・ステートメント」 と その心 (中川 徹) (大阪学院大学 ゼミIB レポート文集) 提案: TRIZの普及のために、するとよいと考えられる諸活動について (提案) (中川 徹) 紹介: 『学生のための学生によるTRIZホームページ』更新 (紹介: 中川 徹) 紹介: 『学生のための学生によるTRIZホームページ』 (紹介: 中川 徹) 提案: 共同研究趣旨: TRIZで特許を学び、特許でTRIZを学ぶ (中川 徹) (MRIシステムズ 知識創造研究会) 討論: TRIZのエッセンスは何か? USITの導入は混乱させないか? (中川 徹) Q&A: USITにおける問題定義の方法について (大槻英一郎, 中川 徹) [英語で発信するために(中川 徹)] (関連講義ノートの項に移動) TRIZ母国訪問記 (ロシア・白ロシア, 1999年8月, 中川 徹)
|
通信・討論・質問・意見・感想など (中川以外 国内・海外の著者) 追悼: 故 Ed Sickafus 博士 (1931-2018) を偲ぶ (中川 徹、故 Ed Sickafus, Kurt Edward Sickafus) 読者の声:読者の声 (2018年11月〜2019年1月): 中川 徹;高原利生、 読者の声: 読者の声 (2018年10月〜11月): 中川 徹;島田忠幸、林 利弘 寄稿: 自由・愛・倫理 と 西田哲学 (島田忠幸、応答:中川 徹) 読者の声: 読者の声 (2018年 9月〜10月):中川 徹; 高原利生、日野克重 フォーラム: 一心寺(大阪)に 高口恭行長老を訪ねて (高口恭行(一心寺)、中川 徹) 読者の声: 読者の声 (2018年 6月〜 8月): 中川 徹; 村田朋美、池添康正、水谷忠資 WTSP アピール: 全世界のTRIZ関連サイトのカタログを作ろう (中川 徹、Darrell Mann、 Michael Orloff 、 Simon Dewulf、 Simon Litvin、 Valeri Souchkov) 追悼: 故堀田政利さんを偲ぶ (中川 徹) 読者の声: 読者の声 (2018年 1月〜 5月)/WTSP (World TRIZ Sites Project)の開始: 中川 徹; アイデアジェネレータ管理人、 福田ちはる 読者の声: 読者の声 (2017年11月〜12月)/'World TRIZ Sites Project' の提案と開始の経緯: 中川徹; 小坂義裕、朽津耕三、前川恒久、佐久間秀武、村田朋美 読者の声: 読者の声 (2017年 8月〜 10月) 水谷 忠資、池添 康正、萩野谷 興、片平 彰裕、日野 克重、小谷 洪司、高山 直彦、中川 徹 読者の声: 読者の声 (2017年 5月〜 7月) 前川恒久、水谷忠資、福村三樹郎、中川 徹 読者の声: 読者の声 (2017年 2月〜 4月) Oさん、 中川 徹、 片平 彰裕 読者の声: 読者の声 (2016年12月〜2017年1月) 池田 昭彦、村田 朋美、宮里 好一、貞廣 哲、島田 宗洋、小林 三輝也、中川 徹 読者の声:読者の声 (2016年10月〜11月)長谷川陽一、貞廣哲、吉田義史(住友化学)、伊藤孝道、中川徹; 池田昭彦、原田明夫、前川恒久、鳥居達生、朽津耕三、伊藤武彦、中川徹 社会問題: 「下流老人」について思うこと: 厚生年金保険への未加入の問題など (諏訪 頼一(司法書士)) 読者の声: 読者の声 (2016年8月〜9月) 高山直彦、渋谷政昭、 山本毅雄、諏訪頼一 (司法書士)、中川 徹 フォーラム:救命延命医療から緩和医療へ(島田宗洋(救世軍清瀬病院)) 読者の声: 読者の声 (2016年 6月〜7月) 小林晃、 飯田陽一、岩崎不二子、唐木田健一、 大岩元、 Fさん、 村田朋美、 竹中章郎、 鳥居達生、 長谷川陽一、村上俊一、 笹間史子、 匿名老人I、 池添康正、 芳岡隆三、 岡ミチオ、 三井斌友、中川徹; 読者の声: 読者の声 (2016年 4月〜6月) 片平彰裕、長谷川陽一、浅井訓臣、中川徹; 高山直彦、貞廣哲、某、中川晃、片平彰裕、中川徹; Shahid S. A. Arshad、 読者の声: 読者の声 (2015年12月〜2016年2月、3月、4月) 前川恒久、杉山茂樹、浅野智計、片平彰裕、小柳義夫、樋口健夫、松原幸夫、福田千陽、中川 徹; 小川禎一郎、中川 徹、片平彰裕、西山聖久、笹間史子 読者の声: 読者の声 (2015年 9月〜12月) (竹内 睦(新潟県在住)、片平彰裕、倉澤隆平、中川 徹; 遠藤明宏、高原利生、片平彰裕、林 利弘、山内健(新潟大学)、長谷川陽一、中川 徹; 高山直彦、中川 徹、高原利生 ) 読者の声: 読者の声 (2015年 5月〜8月) (長谷川陽一、中川 徹; 「札寄せ」しながら考える(3) - Sickafusの「潜在意識問題解決」の論文を理解する(片平彰裕、中川 徹) USIT論文Q&A: 質疑応答: USIT と OAF図式について (Sickafus の「夢想ヒューリスティックスを用いた潜在意識問題解決」に関連して)(中川 徹; Ed Sickafus; Shahid S. Arshad) 読者の声: 「札寄せ」しながら考える (2) 〜 (短い)文章全体を「札寄せ」で図示(見える化)する (中川 徹、片平彰裕) 読者の声: 「札寄せ」しながら考える(1) 〜新幹線焼身自殺事件を例に (片平彰裕、中川 徹) 読者の声: 読者の声 (2015年 1月〜4月) (齋藤 修、前川恒久、山口和也、平山裕子、Bui Van Tao、中川 徹); 地震予知研究論文: 発電設備における異常予兆の早期発見についての最新状況報告 (地震直前(30分)の異常現象を検知)(吉岡 匠、河合洋明(2010)) 論文: 社会変革の一般的構造 (安平哲太郎 (2010)) 読者の声: 読者の声 (2014年12月〜2015年 1月) (小林 晃、片平彰裕、林 利弘、大隅 昇、吉岡 匠、岩谷 龍、中川 徹); 読者の声: 読者の声 (2014年8月-11月) (林利弘、石濱正男、一読者、徐方啓、長谷川陽一、宮西克也、小柳 義夫、渡辺潤一、前川恒久、宮本剛史、貞廣哲、須賀田正泰、一読者,中川徹); 読者の声: 『ITとソフトにおける問題解決アイデア集』(Mishra著、中川監訳)の出版に寄せて (笠原正雄、林利弘、小柳義夫、辻尚美、2011年) 読者の声: 討論: リーンとTRIZ について (長谷川陽一、熊坂治、林 利弘 、石濱正男、村田朋美、高山直彦、中川 徹) 読者の声: 読者の声 (2014年5月〜7月)(林 利弘、 村田朋美、高山直彦、 池田和康) (Nikolay Bogatyrev, KyeongWon Lee, Bill Fowlkes , Jiang Guixing, Umakant Mishra, Jack Hipple, Olga Bogatyeva, 中川 徹; Shahid Saleem Arshad, Georgy Severinets, James Kowalick, Ellen Domb) 読者の声: 読者の声 (2014年1月〜4月)(貞廣 哲、中川 徹 他) (Anita Narayan、R. C. P. Thalupuru、SB Khoh、Isak Bukhman 他) 読者の声 (意見と応答): 問題解決よりも、問題定義と解決策実施が研究の焦点(Darrell Mann)/ 問題解決のための考える方法の確立が重要な土台(中川 徹) 読者の声 (意見と応答): 創造的問題解決の諸技法の統合について: 企業文化・日常活動とTRIZの推進、VEとTRIZ、目的-手段系と原因-結果系、機能と属性、など (海野誠& 長谷川陽一) 読者の声: 読者の声 (2013年11月〜12月) (Darrell Mann;S. Saleem Arshad 他) 読者の声: 読者の声 (2013年8月〜10月) (国内7名、海外7名) Southbeach Modeller 試用報告(1): Southbeach Modeller 3ヶ月間の試用レポート(岡田守正) フォーラム: 福島原発事故: 東電原発事故の本質 ― JR福知山線事故との精神的類似性― (山口栄一) 論文: 日本における科学者の責任論の議論の系譜とその課題: 省察に注目した解決策の考察(大河雅奈) 「学び (Learning)」偏重から、「創り(Creation)」の重視へ (弓野憲一) 読者の声: 東日本大震災の1周年にあたって、中川教授の大学退職にあたって 寄稿: TRIZとの出会いから理解の深まりへ (私のTRIZ学習): さまざまな矛盾を解決するための問題解決の統合手法を目指して(長谷川陽一) インタビュー: 初めての国際会議で英語で発表して (ETRIA TFC 2011、アイルランド) (佐藤彩乃/中川 徹) 読者の声: 『TRIZホームページ』満13年おめでとう (M. Karimi 他) 寄稿: 中国におけるTRIZの状況 (周 賢永) TRIZステートメント (Wolfgang Sallaberger) フォローアップ討論: 「TRIZの現状と将来の方向」 (Arshad論文) をめぐって
問題提起: TRIZのいままでの旅程とこれからの道 (S. Saleem Arshad) コメント: 「日本におけるUSITの発展」(中川 徹) について (Ed Sickafus) 読者の声: 「製造工程へのTRIZの適用」を読んで (津曲公二); 一億円の宝くじに当たったようなもの (宮西克也) 学会発表と討論記録: Introducing TRIZ into Thailand (K. Suparnpongs他) 寄稿: 中国におけるTRIZの動向 (趙 新軍) 読者の声とQ&A: TRIZ/USITの導入と定着のやり方 (古謝秀明, 中川 徹) 読者の声: 農学分野でTRIZ/USITを学び始めて 〜 USITトレーニングセミナーについて (竹内 睦, 中川 徹) Q&A: USITを学ぶには? (中川 徹, E. Sickafus) Q&A: USITプログラムを社内ではじめるには? (M. Smith, E. Sickafus)
G.S. アルトシュラー先生の思い出 (Phan Dung) 読者の声: TRIZ/USITを学び始めて (田中志信) [追記: USITセミナー案内 (中川)] TRIZの学び方/教え方 (K. Rantanen) 読者の声: TRIZの"よりやさしい適用法"の必要性について (S. Savransky; N. Khomenko; K. Rantanen; 安田道明; 古謝秀明; 中川 徹) 寄稿: ミンスクTRIZセンタとOTSM-TRIZ (強い思考の一般理論) (Nikolai Khomenko) |
Collabo 連携 ページ
Collabo 連携 ページ (著者: 中川 徹) フォーラム: 写真アルバム: 我が家のつばめたちの成長アルバム (中川 徹) 「フォト・ギャラリー」を開設 (中川 徹) Collaboページの趣旨と呼びかけ (中川 徹) Collabo: 「TRIZとその関連分野の推進者との連携ページ」を開設 (中川 徹)
|
Collabo 連携 ページ (中川以外 国内・海外の著者) 桑原正浩さん (アイデア社) のページ
|
学生のホームページ
学生のホームページ (著者: 中川 徹ゼミの学生たち) 『学生による学生のためのTRIZホームページ』更新
『学生による学生のためのTRIZホームページ』
|
学生のホームページ (中川ゼミ以外 国内・海外の著者) |
Ed Sickafus 博士記念アーカイブズ ==> 詳細参照
「Ed Sickafus 博士記念アーカイブズ」を開設・公開しました (中川 徹)
|
総合目次 ![]() |
(A) Editorial | (B) 参考文献・関連文献 | リンク集 | TRIZ関連サイトカタログ(日本) | ニュース・活動 | ソ フトツール | (C) 論文・技術報告・解説 | 教材・講義ノート | (D) フォーラム | サイト内検索 | Generla Index |
|
ホー ムページ |
新着情報 |
子ども・中高生ページ | 学生・社会人 ページ |
技術者入門 ページ |
実践者 ページ |
CrePS体系資料 | USITマニュアル/適用事例集 | Ed Sickafus博士記念アーカイブズ | WTSP プロジェクト | 世界TRIZ関連サイトカタログ集 | Home Page |
最終更新日 : 2022. 1.13 連絡先: 中川 徹 nakagawa@ogu.ac.jp