故 堀田政利 さんを偲ぶ |
|
|
|
英文ページ: 中川、Ellen Domb(米) |
|
責任編集: 中川 徹(大阪学院大学) | |
掲載: 2018. 6.25 |
Press the button for going back to the English top page.
編集ノート (中川 徹、2018年 6月21日)
堀田政利さんが、6月 8日に逝去されました。通夜が6月12日、葬儀が13日に川崎市の石橋斎場で行われました。
私は、その訃報を小西慶久さんから12日に受けましたが、和歌山県に出張(12‐14日)のため葬儀などには参列できず、弔電だけで失礼いたしました。
日本へのTRIZ導入についての、堀田さんのご貢献を想い、ここに追悼のページを作ります。皆さまから、メッセージと情報をお寄せくださいますようお願いいたします。
追記: 日本TRIZ協会のホームページ中の第1回TRIZシンポジウム(2005)の参加者集合写真
に、堀田さんが写っています。
故 堀田政利 さんの略歴と活動 (情報をお寄せください)
1997年 三菱総合研究所にて、知識創造研究部を興し、Invention Machine 社と提携して、日本へのTRIZの導入を開始する。
ユーザ会を組織し、毎月定例のセミナーを行う。1999年 ユーザコンソーシアムで、Invention Machine社のTRIZソフトウェアTechOptimizerの日本語版を完成
年 (株)創造開発イニシアチブ を興す。
2005年 (任意団体)日本TRIZ協議会の設立に参画(事務局長)、第1回日本TRIZシンポジウムを開催(以後毎年開催)
2007年 (12月)日本TRIZ協議会を発展させ、NPO法人日本TRIZ協会を設立するのに参画、理事・事務局長。
2012年 (株)創造開発イニシアチブを廃業、日本TRIZ協会理事を辞任する。
2018年6月8日 逝去
故 堀田政利 さん を偲ぶ (どうぞ、メッセージをお寄せください)
中川 徹 弔電 (2018. 6.13)
ご夫君の突然の悲報に接し、驚いております。
堀田政利さんは、発明問題解決の技法TRIZ(トリーズ)を日本に導入・普及させた
先駆的リーダーでした。1997年に三菱総研の知識創造研究部を率いて、TRIZのソフト
とその技法を、多数の企業に導入・普及させることを開始しました。
私もユーザ企業の一人として、そのソフトの3ヶ月間テスト使用の便宜を受け、TRIZを
マスターしました。私はその後大学に移りましたが、堀田さんとはいわば盟友の関係で、
TRIZの研究と普及活動をしてきました。三菱総研のユーザ会での研修、MannのTRIZ教科書の和訳出版、日本TRIZ協議会と
日本TRIZ協会の設立・運営、日本TRIZシンポジウムの毎年開催などです。
堀田さんはこれらの活動・事業のまとめ役・推進役・事務局、そして経営役でした。
日本のTRIZ推進の大黒柱でありました。2012年末でTRIZコンサル会社(SKI)を廃業され、公的な活動から退かれました。
私はその後お会いする機会がなく、残念に思います。堀田さんの決断力と実行力、その暖かい包容力を、いま改めて懐かしく想いだします。
堀田さんのご冥福と、ご遺族のご平安を心よりお祈りいたします。
堀田政利さん略歴 |
|
|
|
|
最終更新日 : 2018. 6.26 連絡先: 中川 徹 nakagawa@ogu.ac.jp